2023年09月22日
(モブ・ノリオの活動/著作とは関係ありませんが重要と思われる映像を紹介)
酒井隆史氏による邦訳が"KAPPA大将"の出版社より発売されたばかりの"Dawn of Everything"『万物の黎明』(光文社)の共著者の一人、デヴィッド・ウェングロウ氏のインタビューが、Democracy Now! JAPAN による日本語字幕付き映像で、視聴できる。ありがたい。
(日本語字幕への翻訳は、澤田晶子氏/ルゼ・アリエ氏、 校正は中野真紀子氏とのこと。)
グレーバーは、片岡大右氏訳による『民主主義の非西洋起源について──「あいだ」の空間の民主主義』(以文社)を発売当初に読んだだけで、しかも、この片岡訳の短くわかりやすい論考だけを読み切っているに過ぎないため、私が何事かをここで書く必要もないが、しかし、読み返すたびに、著者が提示している以外の新たな問題点に次々と気づかされるような経験こそが、私の初・グレーバー体験となった。
*
酒井隆史氏訳による『官僚制のユートピア』(以文社)もまだ全編を読み切れてはいないが、『官僚制のユートピア』の本文中でも、このたび新たに邦訳される『万物の黎明』(光文社)の共著者であるデヴィッド・ウェングロウの著作から引っ張り出されてくるエピソードは、やはり面白い。(※ここに引用する時間が今はない。)
せっかく邦訳が出ているんだから、グレーバー、時間がかかっても、なるべく全部、読みたい。(と思いながら、まだ『万物の黎明』を入手できてない。でも、必ず読みます。)
そして、私のような無教養な人間でも、その本を読むために自分の人格を変えたりせずに読めるような(=いきなり自分の非文明性を差別されるところから始めなければいけないような、そしてまた他者の非文化性や非文明性、蒙昧(と取れる表徴)を差別する側、教養と知性を持つ側の立場に立つことを自分がゆくゆくは目指さなければいけないような雰囲気を押し付けてこない)、そういうところが、グレーバー、よかったわ、という感じの話を、かつて片岡大右氏としたことがある。
(そういう意味では、グレーバーからずれるけど、千葉雅也氏『現代思想入門』は、自分にとっては最高にありがたい本です。今更言うまでもないが。)
あと、酒井隆史氏『賢人と奴隷とバカ』(亜紀書房)を読んでいて、当然ですが、「そうですよねぇ」と頷くだけじゃなくって、自分にも「非常に耳が痛い」と感じる部分もあって(なきゃおかしい)、そのために、こういうタイトルで書かれている本なのだから、自分を《ポリティカルな透明人間》(=まさに「賢人」的身振りの)みたいな立場において読むべきではない。
「賢人」も「エキセン」も、私には全然他人ごとではない。
*
グレーバーに戻ると、わずか2冊(未満)しか読んでいない者の感想でしかないが、独特のすき間というか、「ゆるさ」(※「厳密でない」「緻密でない」という意味ではなく、テキストの編み方として)が、読みのひろがりにもつながりうる魅力(翻訳しても失われるわけではない理論や意味内容が読み手に働きかける実効性を持った力としての)を備えているような気がしている。(単に、グレーバーのゆる目の2冊を私が読んだに過ぎないなのかもしれないが、その、関連する他の様々な問題について喚起させる力は、どういうわけか、私の読書体験に於いては抜群でした。)
posted by DJ楢山節考 at 05:02| 日記
|

2023年05月21日
I'm listening to ゆうき「あたえられたもの」(mv version)
ゆうき「あたえられたもの」のこちらのヴァージョン、知らなかった。
ノートPCのスピーカーから聞こえる音だけでもからだが震える。
素晴らしい音楽は、実際に、現実を変えている。
「音楽とは、何か?」
地球の球面上でおこる神秘現象のひとつ。
「音楽とは・・」という問いの在りようのひとつ。
ありがとう、"Operation Passivecation" を肉体の深部から霧散させるやさしい陽の光のような音楽を。
ノートPCのスピーカーから聞こえる音だけでもからだが震える。
素晴らしい音楽は、実際に、現実を変えている。
「音楽とは、何か?」
地球の球面上でおこる神秘現象のひとつ。
「音楽とは・・」という問いの在りようのひとつ。
ありがとう、"Operation Passivecation" を肉体の深部から霧散させるやさしい陽の光のような音楽を。
posted by DJ楢山節考 at 01:15| 日記
|

2023年05月11日
【私的な連絡:宣伝でも告知でもなんでもなく、MOB NORIOと関係ないです】
chewさん、こないだ話してました『ハンチバック』、本になって出るみたいです。
たぶん、HEVIさんもハマると思うので、言うたげてください。
知り合いに文芸批評やってる若いヤツがいたら(おらん思いますけど)、「『文學界5月号』買うて、選評もいっしょに読んだ方がええ」言うたってください。
『文學界5月号』の大江健三郎追悼特集、特に中村文則、松浦寿輝、安藤礼二各氏の文章に激しく心を揺さぶられた数日後だったか、なにげなく、同誌に掲載された第128回文學界新人賞受賞作・市川沙央氏著「ハンチバック」を読んでしまった。
(ものすごい字数になるので感想はここには書けない。新人賞の選考委員各氏の、それぞれ本気の選評のおかげもあって、作品を再読するたびに幾つもの新しいことに気づかされる。短い期間〔せいぜい2,3週間〕に5、6回ぐらい通しで読み返してしまっている。(連休中は禁欲しました。)WHY? それはあまりにも魅力的な小説だから。間違っても、「よくできてますよね」みたいな感想じゃねーって〔俺に限っては〕。そもそもそんなレベルだったら、途中で読むのやめてるし、友達に薦めたり絶対しない。オモックソはめられまくった後で、ふつふつと……「キィーッ、くやし〜〜っ!!(書き手として)」という気持ちが込み上げてくる、生涯でも稀有の読書体験でした。めちゃくちゃいろんな事を考えさせてもらえています。)
大江健三郎がまだ生きていて、「ハンチバック」を読んだとしたら、ガバッと熊のように起き上がり、猛然と"晩年様式"スタイルじゃないものを書き出してくれそうな気がするーーそれぐらいのレベルの特別な小説として私は読ませてもらってます。(ちょっと、『未確認尾行物体』の頃の島田雅彦を思い出したりなんかして。)
たぶん、HEVIさんもハマると思うので、言うたげてください。
知り合いに文芸批評やってる若いヤツがいたら(おらん思いますけど)、「『文學界5月号』買うて、選評もいっしょに読んだ方がええ」言うたってください。
『文學界5月号』の大江健三郎追悼特集、特に中村文則、松浦寿輝、安藤礼二各氏の文章に激しく心を揺さぶられた数日後だったか、なにげなく、同誌に掲載された第128回文學界新人賞受賞作・市川沙央氏著「ハンチバック」を読んでしまった。
(ものすごい字数になるので感想はここには書けない。新人賞の選考委員各氏の、それぞれ本気の選評のおかげもあって、作品を再読するたびに幾つもの新しいことに気づかされる。短い期間〔せいぜい2,3週間〕に5、6回ぐらい通しで読み返してしまっている。(連休中は禁欲しました。)WHY? それはあまりにも魅力的な小説だから。間違っても、「よくできてますよね」みたいな感想じゃねーって〔俺に限っては〕。そもそもそんなレベルだったら、途中で読むのやめてるし、友達に薦めたり絶対しない。オモックソはめられまくった後で、ふつふつと……「キィーッ、くやし〜〜っ!!(書き手として)」という気持ちが込み上げてくる、生涯でも稀有の読書体験でした。めちゃくちゃいろんな事を考えさせてもらえています。)
大江健三郎がまだ生きていて、「ハンチバック」を読んだとしたら、ガバッと熊のように起き上がり、猛然と"晩年様式"スタイルじゃないものを書き出してくれそうな気がするーーそれぐらいのレベルの特別な小説として私は読ませてもらってます。(ちょっと、『未確認尾行物体』の頃の島田雅彦を思い出したりなんかして。)
posted by DJ楢山節考 at 00:57| 日記
|

2022年09月19日
「国葬」? 絶対にありえない。大反対です。(あたりまえです。)
安倍元首相の国葬、会場演出は「桜を見る会」受注業者が落札 謎多き費用の全体像 【東京新聞】2022年9月6日
https://ameblo.jp/chanu01/entry-11831357587.html
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I2705587-00
http://kenbunden.net/student_activism/articles/iv/suzuki.shtml
伊達忠一前参院議長「安倍さんに『統一教会に頼んでちょっと足りないんだウチが』と言ったら『わかりました、そしたらちょっと頼んで支援しましょう』ということで」
Q選挙のお礼もかねて?「そうそうそう」
Q旧統一教会から依頼が?「案内があって。依頼というわけではないけれど案内ですよね」
伊達前議長によりますと自身に近く、2016年の参院選に全国比例で出馬した宮島喜文候補に対して旧統一教会からの票の割り振りを安倍元総理に依頼していたといいます。
宮島候補は参院選で当選。
その後、旧統一教会が主催するイベントに参加した宮島氏はこう挨拶をしていました。
宮島喜文前参院議員「去年7月の参院選で皆様方の応援をいただき当選させていただきましたこの場をお借りしまして厚く御礼申し上げます」
旧統一教会側は「特定の候補者に対して組織的に関与することはない」としています。
旧統一教会と政治家との関わりが次々と明らかになるなか、自民党は・・・
茂木幹事長「社会的に問題が指摘されている団体との関係は、国会議員としての立場を踏まえ厳正かつ慎重であるべきだ」そのうえで「旧統一教会と自民党が組織的な関係がないことをすでに確認している」と強調しています。(HTB北海道ニュース)
posted by DJ楢山節考 at 20:22| 日記
|

2022年08月28日
同じビルにNHKが入ってるんだから、やはり、郵便受けがお隣同士のNHKに取材して欲しいよね。「『スパイ防止法制定促進国民会議』宛てにきた郵便物を郵便受けから取り出しているのは、同じ郵便受けに名前が書かれている、同じ9階の『特定の宗教団体』の関連団体の方なのですか?」
しつこいようですが、エコーニュースさんのツイッターおよびホームページ記事に掲載の写真を(勝手に)拡大しています。
詳しくは、上掲の写真のリンク先(または以下のURL)をご覧下さい。(エコーニュースがどのような独自報道機関なのか、私は全然知らないのですが。)
https://echo-news.red/Japan/NHK-and-Unification-Church-are-Side-by-Side-While-Building-Owner-Sponsors-LDP
でも、この写真の衝撃力は、強烈ではないか?
(だいぶ昔、鳩山由紀夫氏が、他者が両手のVサインを組み合わせてかたどって差し出した菱形風ハンドサインのど真ん中に、オモックソ自分の右手人差し指を突っ込んでいる、まるで秘密結社のメムバー同士の密かな挨拶のような奇妙な写真(ニュース映像の中の1コマ)を見た時と同じぐらいの、「現実から置いてきぼりを食らってしまって、どうしていいのかわからん感じ」の衝撃です。)
自民族優越主義をその思想の核に持つ外国の新興宗教団体によって「スパイ防止法」の「制定」をうながされている国や政府って、日本以外に存在するのだろうか?
そして、NHK、あんなにデカい放送局の建物が近所にあるのに、なんでまた、宇田川町のこのビルのテナントに入ってるのだ?
まともな右翼の人は、今、何を考えているのか?
高市早苗議員のように、「スパイ防止法」の制定をすすめていて、しかも、統一教会とその関連団体とのかかわりについて、平然と「知らなかった」とかほざくくせに、実際は過去に統一教会関係の会合に祝電を送ったりしてきた自民党の議員達に、どなたか、ジャーナリストやテレビの報道リポーターなどが、『「スパイ防止法制定促進国民会議」と「国際勝共連合」って、なんで同じ住所・同じ郵便受けなんですか? 「スパイ防止法制定促進国民会議」という団体には、自民党の国会議員の方々は、どのぐらい関与されているのですか? 日本って、もはや統一教会と一緒でなければスパイ防止法案が作れない国になっているんですか?(憲法改正の草案作成と同じように)」って、直撃取材してくれませんか?
「自民党の政治家(政府与党)が、「スパイ防止法制定促進国民会議」という組織に、現在、どの程度、関わっているのか?」は、無知な私には、よくわからない。
でも、旧統一教会が「スパイ防止法制定促進国民会議」という組織に、どれぐらい深く関わっているかは、もはや、誰にでもはっきりとわかるレベルで明らかになってしまっている。
(ネットでただ検索してるだけですよ!!)
しかも、自民党の国会議員の秘書に統一教会信者や関係者が送り込まれてきたこともわかっている。
これで、もし、統一教会が深くかかわってきた流れで「スパイ防止法」ができたりしたら、自民党と統一教会との関わりを踏まえた上で、私のような一平民が「スパイ防止法を撤廃せよ!」と訴えることすら、スパイ活動の一部として、統一教会と縁の切れない政府によって、取り締まられてしまうのですかね?
選挙と金のことしか考えていない日本の税金泥棒政治家どもが、全員、雷に撃たれて即死しますように!!
あ・ほ・ら・し!!
posted by DJ楢山節考 at 16:23| 日記
|

2022年08月18日
本気で、ヤバい。「サイキック青年団」で取り上げて欲しいぐらい。
・『「特定の宗教団体」と政府与党との関わり方が深すぎるようで、コワイんです! 早く、日本にもスパイ防止法案を成立させてください!』というような要望の手紙を、「スパイ防止法案」の制定を長年促進してきたらしい組織(※ほかに存在するのでしょうか?)宛に出すと、そこの郵便受けが、「特定の宗教団体」と一緒になってるという、笑えない冗談みたいな現実に戦慄。(意味ないんかもしれへんけど、ちょっと、郵便受けだけでも、別に分けてもらえませんかね・・?)
上のリンクは、「エコーニュース」というネットのニュースサイトのtwitterより。
なんか写真がパッと出てこない感じなので、URLも以下にCOPY&PASTEします。
https://twitter.com/echonewsjp/status/1559169048637997057
「日本放送協会」のとなりの郵便受けの写真も、しっかりクリックして、よく見てください。
郵便受けの写真、とにかくヤバい。拡大して、貼られた宛名ラベルの大きさだけで見ると、まるで「スパイ防止法制定促進国民会議」って、「特定の宗教団体」の中の、小さな内部組織としか思えない。ここまでのレベルだったとは・・・。知らんかった・・・。自民党の保守系議員ら、これ、どう説明してくれるのかな? 民族派右翼や、公安警察は、この郵便受けの写真が物語っているエグい現実を、どう考えてるの? 唖然とするよね。
安倍晋三議員の銃殺事件によって、ようやく「特定の宗教団体」と自民党との長く深い関わりを知ったばかりの人たちは、「スパイ防止法があれば、「特定の宗教団体」が日本で勢力を拡大せずに済んだのに!」などと、突然騒ぎ出していでいるようですが(そう叫びたくなる気持ちももちろんわかるけど)、そもそも、「スパイ防止法制定促進国民会議」をどういう人たちががつくったのか、ぐらいのことは、ちゃんと調べてから発言・主張すべきではないか?
いやはや・・・、言葉を失いますね・・・。
上のリンクは、「エコーニュース」というネットのニュースサイトのtwitterより。
なんか写真がパッと出てこない感じなので、URLも以下にCOPY&PASTEします。
https://twitter.com/echonewsjp/status/1559169048637997057
「日本放送協会」のとなりの郵便受けの写真も、しっかりクリックして、よく見てください。
郵便受けの写真、とにかくヤバい。拡大して、貼られた宛名ラベルの大きさだけで見ると、まるで「スパイ防止法制定促進国民会議」って、「特定の宗教団体」の中の、小さな内部組織としか思えない。ここまでのレベルだったとは・・・。知らんかった・・・。自民党の保守系議員ら、これ、どう説明してくれるのかな? 民族派右翼や、公安警察は、この郵便受けの写真が物語っているエグい現実を、どう考えてるの? 唖然とするよね。
安倍晋三議員の銃殺事件によって、ようやく「特定の宗教団体」と自民党との長く深い関わりを知ったばかりの人たちは、「スパイ防止法があれば、「特定の宗教団体」が日本で勢力を拡大せずに済んだのに!」などと、突然騒ぎ出していでいるようですが(そう叫びたくなる気持ちももちろんわかるけど)、そもそも、「スパイ防止法制定促進国民会議」をどういう人たちががつくったのか、ぐらいのことは、ちゃんと調べてから発言・主張すべきではないか?
いやはや・・・、言葉を失いますね・・・。
posted by DJ楢山節考 at 04:07| 日記
|

2022年08月15日
長年、与党=自民党にはたらきかけて、スパイ防止法案の成立を推進してきたのが、あの「特定の宗教団体」だってことを、まさか、自民党の議員が知らないわけないでしょう?
・「全国の劇場が上映拒否! 自民党議員が「スパイ防止法」のプロパガンダとして製作協力した【封印映画】とは?」(「TOCANA」の記事)
「スパイ防止法制定促進国民会議」って、あの「特定の宗教団体」の関連団体(というかほぼ同一の団体)と同じビルの同じフロアに住所があることを、先日、インターネットを通じてはじめて知りました。
ただネットで検索してるだけです。「統一教会って、だいぶ昔からスパイ防止法の制定を推進してたけど、今、どんな感じなのだろう?」ぐらいの感じで。
しかし、今知ったのは、なんと、NHKが、同じビルの3Fと5Fに入ってる!! 「はあ? どうなっちゃってんだよ?」
・・・と焦りつつ、「twitterの語彙検索(正式名称を知りません)」で「NHK 統一教会」と検索してみると、すでに話題にもなってるようで、少しだけ、ホッとしました。
日本の国会議員って、なんのために存在してるの?
https://www.youtube.com/watch?v=2nLwmTR8K2w
あと、産経新聞がかつて「特定の宗教団体」による「合同結婚式」の新聞広告を掲載した、との情報(これは以前から有名な話だけど)は、事実なのか?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657525688/l50
>保守系の国会議員が、「世界日報社が統一教会と関係あるとは知らなかった」などとシラを切るのは、「聖教新聞が創価学会だなんて知らなかった」ととぼけるのと同じレベルの、国民を愚弄する嘘ですよ。
77回目の敗戦の日に、今日の日本の政治家の資質について、考えさせられています。
「スパイ防止法制定促進国民会議」って、あの「特定の宗教団体」の関連団体(というかほぼ同一の団体)と同じビルの同じフロアに住所があることを、先日、インターネットを通じてはじめて知りました。
ただネットで検索してるだけです。「統一教会って、だいぶ昔からスパイ防止法の制定を推進してたけど、今、どんな感じなのだろう?」ぐらいの感じで。
しかし、今知ったのは、なんと、NHKが、同じビルの3Fと5Fに入ってる!! 「はあ? どうなっちゃってんだよ?」
・・・と焦りつつ、「twitterの語彙検索(正式名称を知りません)」で「NHK 統一教会」と検索してみると、すでに話題にもなってるようで、少しだけ、ホッとしました。
日本の国会議員って、なんのために存在してるの?
https://www.youtube.com/watch?v=2nLwmTR8K2w
あと、産経新聞がかつて「特定の宗教団体」による「合同結婚式」の新聞広告を掲載した、との情報(これは以前から有名な話だけど)は、事実なのか?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657525688/l50
>保守系の国会議員が、「世界日報社が統一教会と関係あるとは知らなかった」などとシラを切るのは、「聖教新聞が創価学会だなんて知らなかった」ととぼけるのと同じレベルの、国民を愚弄する嘘ですよ。
77回目の敗戦の日に、今日の日本の政治家の資質について、考えさせられています。
posted by DJ楢山節考 at 17:16| 日記
|

2022年08月06日
神道政治連盟国会議員懇談会の会長・安倍晋三元総理が、祖父の代から続く外国の宗教団体との深すぎる関わりによって、その信者の子に銃殺されたことを、日本の神社の神職の方々は、どうお考えなのだろうか?
posted by DJ楢山節考 at 14:13| 日記
|

2022年07月09日
「特定の宗教団体」ってどこですか? はっきりとその宗教団体の名前を公表してもらわなければ、報道の意味がないだろう?
マスメディアがその宗教の名前をぼやかすのなら、真実を知りたがっている人は、その「特定の宗教団体」とされる、安倍晋三元総理との関わりが深そうな宗教団体を、それぞれの知識とやり方で憶測するほかなくなるよね。
なんでぼやかすのだろう?
自民党の他の議員も不利益を被るから?
国民に真実がバレるのが恐いから?
「特定の宗教団体」って、どこなのだろう?
自公連立政権で自民党とタッグを組み続けてきた公明党の支持母体である創価学会なのか?
あるいは、安倍氏が神道政治連盟国会議員懇談会会長をつとめているから、神社本庁?(まず違うと思われます。)
それとも、安倍氏や他の国会議員らが合同結婚式に祝電を打ったり、また安倍氏が首相時代に「桜を見る会」にそこの関係者を招いていたりした、「特定の宗教団体」?
それともほかのどこか?
どうなんだろうか。
推測するしかないのか? はっきり報道してもらいたいものです。
若い世代の人には、あまりなじみがないのだろうが。
posted by DJ楢山節考 at 16:37| 日記
|
